人格とプレイスタイル

アルゼンチンに来て数日が過ぎた。

日本のアビスパ福岡でもプレーしていた元アルゼンチン代表の選手、トログリオが開いている選手育成学校に数日通う事になり練習に参加していた。

アルゼンチンサッカーにはどの年齢、カテゴリーにも登録できずに流浪している選手がいる。

日本のように学校の部活が盛んではなく、クラブの下部組織に属さなくては公式戦には出場できず、選手としての未来もないからだ。

 

初日の練習の内容はあまり記憶にないが、ボールを使ったウォーミングアップから、ドリブルやパスを織り交ぜダッシュや中距離を走るフィジカルトレーニングを終え、紅白戦をしたような気がする。印象として残っている事は全てのトレーニングにボールを使っていた事だ。

練習を終えた僕の目には、ここに集まっている選手が《まだ所属先が見つからない選手というよりは、行き場のない選手》に見えた。

もちろん可能性を秘めたプレーヤーも数人居たが、この場所の先に道があるというよりはここは行き止まりのように見え、サッカーができる環境がある幸せ以上に、地球の裏側まで来た自分がいる場所がここではない事を感じとった。

 

練習後にシャワーを浴びていると、サッカー浪人である同世代のアルゼンチン人達は言葉を話せない自分をからかいながら話かけてくる。

からかわれる以上に日本人のサッカー選手として馬鹿にされた。

遥か遠く日本からわざわざアルゼンチンまで来てサッカーをしているという事だけで馬鹿にされる。

短絡な言葉に選手としての未熟さを僕は感じてしまった。

正確には言葉の意味は理解できないが、けなされている事は感じ取れた。

サッカーというのは瞬間的な判断が要求される。これは実人生と同じで、

チームメイト、対戦相手、ライバル、審判への接し方…技術は差し置いてもプレーを通して人間性が出てしまう。

 

この場所でプレーをする以上僕も彼等と同じだ。

人を変えるのは環境しかない。自分で環境を変えていかなくてはならない。

日本と違い言葉も通じないアルゼンチンという国でアクションを起こし環境を変える事は難しい。

そんな悩みを抱えたある日 、代理人の口から思わぬ話が切り出された。

 

リバープレートのサテライトへの練習参加。(トップチームの下)での…》

 

リバープレートのトップチームの監督は

Jリーグマリノスでもプレーしたラモン・ディアス氏だった。

多少なりとフロントスタッフに日本人の印象が良かったのだろうか、しかし実力も分からない日本人をサテライトの練習に参加させるのだから、代理人との間に何らかのお金のやり取りがあった事は想像ができる。

どんなカタチにせよ練習参加は事実だ。

しかし、どんなに練習で結果を出しても公式戦に出場する事はできない。

当時のアルゼンチンではプロアマ問わず永住権を持っていなければ公式戦に出場する事ができなかったからだ。

 

リバープレートでの練習初日、

サテライトの顔ぶれにはアイマールやソラリが居た。

全体でのウォーミングアップを終えると僕の練習場所は紅白戦が行われるグランドの外になる。しかし僕はチャンスを伺っていた…

 

f:id:onigiridream:20190616150354j:image